前回下見に来たときに周りの人に聞いて前準備は万全!まず土地に石灰を撒いて消毒する作業を行うんですが、この石灰を撒く工程でも人それぞれでやりかたが違うようです

消石灰で土を消毒

土を起こさずに表面に石灰を撒くだけの人、石灰を撒いてから、土をかき混ぜる人
我が家は土を起こしてから、石灰を撒く計画でしたが、いざ土を掘り起こしてみると

大量の雑草が出てきました

トラクターで均等に耕されているものの、
雑草も砂利も耕された土に混ざっているようです

この雑草や砂利を取り除かなければ、野菜の成長の妨げになるので
土を一生懸命掘り起こす⇒草をとる、この繰り返しで結構時間が取られました。

土を掘り起こす作業というのも結構大変でした。
底に行けば行くほど粘土質な土で桑にくっつくんです。

この時もって行った道具が三又桑だったので、
はっきり言って土を起こす作業にめちゃめちゃ苦労しました

ポイント説明

三又桑・・・先端の部分が熊手のようにわかれて隙間がある
そのため土を耕すのに向いているが堀起こすのには
隙間から土がこぼれるため向いていない。

雑草の除去と土地の耕しが完了したので、
石灰を撒いて土地の消毒を行います

適材適所な道具選びが重要だと実感

高齢の90越えのじーさんばーさんが農作業ができるのは
きっと無駄な労力を使わない事とあせらない事、これが重要だと実感した一日でした

力任せに労働した結果が写真の通りです

力任せに耕した後

他と比べて深い堀にはなっているが、形状に統一性がないんです
しかも、畝が超でけぇ(笑)

参考までに、お隣の菜園です

とのありの人の菜園

1日掛けてじっくりと作った老夫婦の菜園は見事に均整の取れたつくりです。
ゆっくりあせらず、しっかりとした計画性適材適所な方法選択

自分にあった行動

これらが農作物を作る上で大事なんだと実感しました
てか、まだ初日なのに学べる事が多すぎるから驚きです

桑の振りかぶり方なども疲れないで作業を続ける重要ポイントがある
と感じたので今度はじっくり研究してみたいと思っています